top of page
公式LINEを開設しました。身近なデザインのご相談にご活用ください。登録はこちら。
特集記事
最新記事
アーカイブ

100 of Re:Flex 建築家のデザインする林道
誰もいない林道を歩いているといろんな情報がゆっくり入ってくる。 目には、光、色、周りの草木の揺れる姿、 耳には、歩く音、虫や動物の鳴き声。。。 時に 壁に反射することで見えてくる万華鏡のような自然の姿に 時に 壁に反射することで聴こえてくる鳥の声に ...

100 of Re:Flex 建築家のデザインするナイフとフォーク
食事を待っているナイフとフォークは、どこか引き合わされることを待ち望んでいるカップルのよう。 近づけば我慢できなくてくっついちゃうカップルみたいに、情熱的なナイフとフォークがあってもいい。 #イノベションスタジオ #ナイフ #フォーク #プロダクトデザイン

100 of Re:Flex 建築家のデザインする傘
有るものを無にすることではなく、無のものを有るように感じることで得られる世界。 枯山水のように、水を用いずに、光で雨を降らせてみる。

100 of Re:Flex 建築家のデザインするステーキ
大自然の中で生活する一頭の牛から一枚のスライスに。 そうなれば、もはや原型もなくなり、その口にする命に対しての感心は味に対してしか向かわない。 そうなってしまったステーキにもう一度大自然の中生きた世界を再現することで、より知覚的に味わいを付加することは出来ないか? ...
光の雨を降らす建築
「どんなディテールで行くか、頭の中に(イメージは)ありますか?」 「(まだ)わからない。(新しいことに取り組むために)過去にやったことの繰り返しはしない。 新しい答えを見つけ出すだけだよ。」 答えを持たずして、答えを導き出す。その姿勢。 ...


傘の下から まちを眺める Look at the city from under the parasol
『重要なのは、どこである、何である、ではなくどのようにそれを見るかということだ。』 by ソール・ライター “It is not where it is or what it is that matters, but how you see it.” Saul Leiter...