top of page
公式LINEを開設しました。身近なデザインのご相談にご活用ください。登録はこちら。
特集記事
最新記事
アーカイブ


作品に触れることとは?
岡山芸術交流2016 Faceted Developmentと名付けられたリアムのタワー。
カラフルな色片は多様なエネルギーを、螺旋は成長と変革を意味しているように思えた。
小さな力を折り重ねること、それらを推し進めることがdevelopment (発展)の真の姿であると教えてくれているのかもしれません。
また、解釈によっては、小さな力/行動、つまり凡事徹底が発展への一歩と言ってるようにも思えます。
このように、作品に接するといろんな解釈が生まれてくるものですが、私は作品に接する事、そして、作品を読み込む事が、今の自分に必要なものを探し出す行為のように思えてなりません。
そう考えると、ものを感じる行為とは、自分自身を映し出す行為だと捉えることが出来ます。
もう一歩、その解釈に深度を与えてみると、ものに触れ、感じる行為とは、鏡に映された自分を見つめるような行為であり、そこに映し出されたものの中に「私欲」が見えた時、その私欲の裏側に発展を見出す事が出来ると捉えられます。
アート作品に触れる事、それは複雑に断片化された自分を整理するようで

第2回みずしまモノづくり+マチづくり会議 @水島商店街 受講生募集開始!
イノベーションスタジオが内外装についてレクチャーします モノづくり、マチづくりに興味があり、将来的には、自らの手で遊休ストックを活用した地域活性を志す方々をお待ちしております!
全国的に話題になっているリノベーションやD.I.Y.の事例を知るだけではなく、事業を行う上で必要となる事業計画の立て方やお金について2日間しっかり学び、商店街、水島マチヅクリ会社の協力のもと、実現化に向けて動き出します。
あなたのクリエイティビティやスキル、それらを生かして水島にあらたなビジネスを生み出しましょう! 《開催期間》
11月26日(土)〜27日(日) 《受講生募集期間》
10月1日(土) ~ 11月11日(金)
※各コースには、定員がございますので、お早めのエントリーをお待ちしております。
※受講希望の方は、イベント概要を必ずご確認の上、申込内容記載の上mizu2016machi@gmail.comよりご応募ください。
主催 みずしま空き店舗リノベーション事業計画コンテスト実行委員会
事務局 水島マチヅクリ株式会社 後援 倉敷市、倉敷商工会
bottom of page