top of page

傘の下から まちを眺める Look at the city from under the parasol

『重要なのは、どこである、何である、ではなくどのようにそれを見るかということだ。』

 by ソール・ライター

“It is not where it is or what it is that matters, but how you see it.” Saul Leiter

今夏、映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』じゃないけれど、先日目にしたソール・ライターの作品の影響もあって、まちを傘の下から眺めてみた。

This summer, it is not like a title of the Japanese film "Fireworks, Should We See It from the Side or the Bottom?", I tried to look the city from under the parasol due to the influence of the exhibition of Saul Leiter that I saw the other day.

日傘をさすことで気候や環境の変化を感じる感覚がこうも変わるなんて僕には想像つかなかったし、いろんな変化を感じ、それを楽しみに変えれる感覚って凄く素敵だなって思えた。

I couldn't imagine how much the parasol change my perception to the climate and the environment. I felt that it seemed really wonderful to be able to feel the diversity of the climate and environment, and to turn it into pleasure.

見方を変えれば、これって、まちの中に色が挿し込まれる事でもある。 If you change your perspective, this is also the way colors are inserted in the city. 自分が見る立場もあれば、見られる立場でもある事を知る。 そして 日傘をさすとは、晴れた光の風景の中に色を挿すことであることを知った。

そんなことを感じたときに、1991年に行われた、日本の茨城県とアメリカのカリフォルニア州の谷間地域で3,100本の傘をいっせいに開くというクリスト&ジャンヌ=クロードのプロジェクト「アンブレラ、日本−アメリカ合衆国、1984-91」を思い出す。

Knowing that you are in a position to see, as well as to be seen. And I learned that putting up a parasol is to put a color in the scenery under sun light. When I felt so, suddenly I remembered the Christo & Jeanne-Claude's project "The Umbrellas, Japan-USA 1984-91" which is putting up 3,100 umbrellas at once in the valley area of the Ibaraki prefecture in Japan and the California in the United States.

※この作品を知らない人は、これを参照に。 Please find the below references.

傘の色は、日本では青、カリフォルニアでは黄色。色の選択にも意味がある。

『雨や湿気の多い日本では水を連想させる青に、カリフォルニアでは乾燥した砂漠に設置するので黄色にした』 これはクリストが選んだ色の意味。

私は建築を設計する際に、そういった環境、歴史的背景への理解が、地域の魅力を浮き彫りにする重要な要因である事を常に感じながら制作を進めているが、同様に、こうのような環境・歴史に対する配慮は、建築という領域以外にも重要であることを以下のクリストの言葉からも感じてもらいたい。 The colour of the umbrellas are blue in Japan, yellow in California. The choice of colour also makes sense. "To make it blue in the rain and moist in Japan, reminiscent of water. In California, it set in a dry desert so we made it in yellow."

This is the meaning of the colour that Christo chose.

My architecture, I keep my attention into the context in the process of making things. It is very important factor to highlight the attractiveness of the area by understanding environment and historical background. Likewise, I would like to ask to to find such consideration for the importance of it beyond architecture from Christos' words below.

『資材の調達に便利で、設置のための人手も簡単に集められるような場所であることも一つの条件でした。 また、歴史的なモニュメントや遺跡などがあると、その意味が強くなってしまう。 茨城県とカリフォルニアで選んだ場所は谷になっていて、傘を地表から見上げたり、高いところから見下ろしたりといろいろな見方ができる』

"It was one of the condition to be convenient for procurement of materials and to be easy to gather people for installation. Also, if you have historical monuments or ruins, the meaning will become stronger. The place I chose in Ibaraki prefecture and California have valley, and people can look at various kinds of umbrellas, such as looking up from the ground and looking down from a high place. "

結果として、この作品は、地域の新たな価値創造や地方創生を行うことができるという可能性を発信し、夢の世界から、現実的な行動・形へと翻訳する表現方法を育んだ。

現在、各地で行われている、越後妻有トリエンナーレや瀬戸内国際芸術祭のような地域+アートの考え方は、このクリストやロバート・スミッソン、マイケル・ハイザー、ウォルター・デ・マリア、アンディー・ゴールズワージーなど、ランド・アートを代表する作家の活動の産物にほかならない。

As a result, this project has developed a way of expressing the possibility of creating new value in the area and creating local provinces, and translating it from a dream into a realistic actions and forms. The concept of 'region + art', such as the Echigo-Tsumari-Triennial and the Setouchi International Art Festival taking place in various places in Japan, is nothing but the fruit of the activities by the representation of land art artists such as Christo, Robert Smithson, Michael Heizer, Walter De Maria, Andy Goldsworthy and so on.

日傘の下から日常の風景を眺めてみて、これまでの経験や想いを巡らせてみて、改めて感じたこと、それは、ソール・ライターの言葉を借りれば、この言葉に集約される。

『神秘的なことは馴染み深い場所で起きると思っている。何も、世界の裏側まで行く必要はないんだ。』

Looking at the everyday landscape from the parasol, seeing the experiences and feelings so far, I felt again that it is summarized in this below word, if borrowing the words of Saul writer.

"I think that mysterious things happen in familiar places. We don’t always need to run to the other end of the world."

身近なものの大切さを感じられる場づくりこそが、多くの健康的な人間関係を育み、幸せな社会の機会創出につながっている。 The creation of a place where you can feel the importance of familiar things is the nurturing of many healthy human relationships and the creation of happy social opportunities.

写真提供 Photo provider:日本洋傘振興協議会 JUPA Japan Umbrella Promotion Association http://www.jupa.gr.jp/

bottom of page