top of page
Innovation Studio Okayama

作品に触れることとは?

更新日:2023年9月4日


岡山芸術交流2016 Faceted Developmentと名付けられたリアムのタワー。 カラフルな色片は多様なエネルギーを、螺旋は成長と変革を意味しているように思えた。 小さな力を折り重ねること、それらを推し進めることがdevelopment (発展)の真の姿であると教えてくれているのかもしれません。 また、解釈によっては、小さな力/行動、つまり凡事徹底が発展への一歩と言ってるようにも思えます。 このように、作品に接するといろんな解釈が生まれてくるものですが、私は作品に接する事、そして、作品を読み込む事が、今の自分に必要なものを探し出す行為のように思えてなりません。 そう考えると、ものを感じる行為とは、自分自身を映し出す行為だと捉えることが出来ます。 もう一歩、その解釈に深度を与えてみると、ものに触れ、感じる行為とは、鏡に映された自分を見つめるような行為であり、そこに映し出されたものの中に「私欲」が見えた時、その私欲の裏側に発展を見出す事が出来ると捉えられます。 アート作品に触れる事、それは複雑に断片化された自分を整理するようで、とても面白い行為です。 これからこの作品を目にするたびに、このアイデアの真意を問う事になるでしょう。 そこから生まれる新たなアイデアもまた楽しみです。





最新記事

すべて表示
光の雨を降らす建築

「どんなディテールで行くか、頭の中に(イメージは)ありますか?」 「(まだ)わからない。(新しいことに取り組むために)過去にやったことの繰り返しはしない。  新しい答えを見つけ出すだけだよ。」 答えを持たずして、答えを導き出す。その姿勢。 ...

 
 
 

Commentaires


© 2023 Innovation Studio Okayama 

東京スタジオ:183-0055 東京都府中市府中町1-10-7
岡山スタジオ
:718-0012 岡山県新見市唐松1527
Tel:090-2869-9008

  • Instagram
  • Facebook
  • X
矢印
bottom of page