top of page

よくあるご質問 (2016.05.02更新)

Q.イノベーション・スタジオ・オカヤマの最大の特徴はなんですか?

当社代表の毛利の提唱する視覚言語でのコミュニケーション術を活用し、より多くの方々に明るく健康的な住環境、及び社会環境を築き上げるサポートを行っています。
俳優が脚本家に変わり、役作りをし、脚本家の意図するイメージを超える作品作りに徹するように、私たちはお客様の脚本を、理解し、求める感情やイメージを価値ある視覚言語に翻訳いたします。

 

<建築設計>
人の生活を豊かにするための独自の建築設計術により、計9年間ヨーロッパで培った知識と技術をもとに、立地環境やお客様の思想、その地の歴史的文脈を反映させた強い『コンセプト力』と『イメージメイキング力』となり、感動的な未来の骨子を築き上げます。

設計では、お客様の過去の記憶を呼び覚まし、これまでのお客様の経験とこの先のヴィションを明確にする住宅コーチング技術を生かし、ライフスタイルや要望、予算などの諸条件を互いに確認し合いながら計画を進めていきます。

なお、当社では、意匠設計以外の部分については、工務店をはじめとする専門の技術者に外注しています。つまり、デザインは行いますが、施工は行いません。

一つの物件を経験豊富な複数の専門家や技術者と共に検討できるため、様々な観点からセカンドオピニオンが得れるのも特徴です。

 

<プロダクトデザイン>
根底にあるのは、建築学。

作業工程、素材、技術、経済的効果など、製品の価値と可能性を創造します。
マーケティング、ブランディングをトータルで行っていく過程において、ものを作る以外の部分での「弱点=伸びしろ」を発見していけるのも当社とコラボレーションしていくことの醍醐味です。
​製品に至るストーリー性、デザインによる価値創造は、建築・グラフィック・プロダクトの利点を生かすことのできる当社の強みです。


<グラフィックデザイン>

根底にあるのは、建築学。これはすべてに共通する考え方です。
建築同様、バックグラウンドやこれまでの文脈、未来の可能性を読み解く『
読解力』とターゲットの行動心理をついたストーリーを構築する『行動経済学的アプローチ』が当社の強みだと言われています。ターゲットを取り巻く環境を探り、そのターゲットに響く表現に落とし込む。
2次元的な作業の中に未来の可能性を見出していただけるようなデザインを心掛けています。

 

Q.住宅コーチングって何ですか?

コーチングとは、対話によって相手の自己実現や目標達成を図る人材開発の技法の1つ。相手の話をよく聴き(傾聴)、感じたことを伝えて承認し、質問することで、自発的な行動を促すコミュニケーション技法とされており、スポーツ界では既に大きな成果を上げています。まさにその技法を住宅向けに開発したのがハウジングコーチ協会認定の住宅コーチングです。当社では、2016年2月、中国地方で初めて協会認定の「住宅に特化したコーチング」技術を習得し、お客様の理想の住まいづくりに役立たせています。
従来のヒアリングと圧倒的に異なるのは、お客様の潜在的なご要望を「自発的に」導き出していくプロセスです。
一人辺り1回2時間程度で税込み32,400円の有料のセッションとなっておりますが、
住宅とういう大きな投資の前に、自分の理想の住まい像を明確にし、自分の気付かなかった潜在欲求・願望に触れておくことが、重要であるのは明らかです。

ちなみに、このサービスは、知り合いの建築士や工務店に家づくりを依頼しようと考えている方にも行っております。
自分自身で、住宅作りの要となる判断基準とその根拠を持つことで、あなたが一番建物の方向性を知っている、家の主となるのです

Q.デザイン料は高いですか?因みにおいくらですか?

代表毛利が、これまで培ってきました実績や経験、人脈。自身の能力を高めるために自己投資してきました時間、数々の事柄、それら修行により獲得したの全ての技術が、イノベ―ション・スタジオの価値です。その価値により、他社では成し得ないデザインをお客様に提供できないのであれば私たちの価値はございません。全て依頼いただいたお客様には、デザイン料について、その価値と意味をご理解いただき、デザインさせていただいております。

幸運にも、お客様からは、当社の成果に対する価値に対する喜びと満足の声を頂いております
また、店舗設計させていただいたお客様の中には、順調に知名度と売り上げを伸ばし、創業2か月で業界の学会新人賞を頂いた事例、たった一年で創業から3店舗まで拡大した事例もございます。

 

<建築設計>(単位:万円、税別)
相談料            初回無料

測量、既存図作成       (5)    ※最低価格、規模により応相談.
図面作成費          5/坪    ※模型製作・材料代、CGによるデザイン検討にかかる費用もこの中に含まれております.

確認申請業務一式         (30)  
風営法申請業務一式        (30)        
デザイン監理           (30) 
 

 

※小規模店舗設計における最低依頼金額は税別70万円とさせていただいております。どうぞご了承ください。

※店舗設計に関しては、ご提案させていただいたデザインのコンセプト、様式、内・外装コーディネートの流用を防ぐため、著作権は当社に帰属するものとし、向こう5年間の他社での使用はできないものとしております。

<プロダクトデザイン>(単位:万円、税別)

デザイン料           25   ※応相談. デザイン依頼時に着手金として半額頂いております。
ロイヤルティ          5 %

 

※デザイン料はあくまで標準的な金額ですので金額が異なるケースもございます。

 

<グラフィックデザイン>(単位:万円、税別)

各種デザイン料一覧
WEBデザイン          30

パンフレット(8ページ程度)  30

パッケージデザイン        30

ロゴデザイン           20
B1ポスター             10

A4ポスター           7

コピーライティング        10
商品ネーミング          10

メニュー表            5

名刺               3
封筒(2種類まで同額)       3


※金額10万円を超えるご依頼は、着手金として10万円頂いております。

※印刷費、素材の材料費は部数により変動いたしますのでデザイン料には含みませんのでご理解ください。
 

 

Q.相談する際に用意しておくものはありますか?

<建築設計>

既に土地の資料等がございましたらご用意いただければ幸いです。

まだ、土地も決まっていない段階であっても、住宅に長けた​ファイナンシャルプランナーをご紹介いたしますので、資金計画から始めましょう。土地探しについては、岡山県内であれば、不動産会社をご紹介いたします。瀬戸内海側のエリアはほとんどが地盤の緩いエリアです。実績と豊富なデータのある地盤の専門家に情報提供していただける環境がございますのでお気軽にご相談ください。

店舗設計のご依頼の際は、前もっての事業計画は必須です。事業計画から支援させていただく際は別途コンサルティング料金をいただいております。

 

<プロダクトデザイン>

御社が有する技術、設備、素材等が分かるものをご用意ください。

 

<グラフィックデザイン>

既にマーケティングやリサーチを行っている場合は、その資料等をお持ちいただければ幸いです。
 

 

Q.建築設計って間取りと外観をデザインすることではないのですか?

メーカーさんに一度依頼を掛けられた方に意外と多い質問ですが、答えはNOです。

 

あくまで間取りや外観をデザインすることは設計業務の一部分でしかありません。
設計内容はひとつ上にお書きしましたが、

2階建ての住宅を例にとると、一物件あたり約70枚程度の図面を作成いたします。

(仕様書、特記仕様書、平面図、立面図、断面図、矩計図、展開図、各種詳細図等)

その他にも、3Dモデリング、CGイメージ図、模型、インテリアコーディネーション、法規確認、アフターサービス等も設計業務に含まれます。

 

Q.設計料ゼロなんてところもあるのにどうして設計料が発生するの?

当社は、デザインすることで『生活、仕事、社会』に効果や価値を与えるための作業として報酬(設計料)を頂いております。

 

『ライフパフォーマンスデザイン』 (生活に効果を与えるデザイン)

『ビジネスパフォーマンスデザイン』 (仕事に効果を与えるデザイン)  = 設計料(コンセプト+アイデア+組立図/図面) 

『ソーシャルパフォーマンスデザイン』 (社会に効果を与えるデザイン)

 

生活、仕事、社会に効果や価値を与えるための作業とは、空間に身を置くことで例えば、

『表情が変わる。』 『選ぶ服装が変わる。』 『料理の味が変わる。』 『時間の使い方が変わる。』

といった変化を感じれる空間をデザインすることです。

 

当社も設計料ゼロをうたう住宅メーカーも、機能性や快適性を常に追求しています。

また、予算内でお客様の満足度を上げるという点では然程の違いもございません。

 

設計料ゼロをうたう企業では、設計を快適性や機能性、性能を実現するための技術と捉えているため、設計料ではなく、技術料や発注手間、施工費として報酬を得ているということです。実際にどの企業でも設計図を作成する設計業務を行っておりますのでご理解頂けるかと思います。

 

また、当社では大々的なCMや広告は打っていません。すべては、これまでの経験や実績から得られる口コミや期待からの依頼によるものです。

さらに当社がご紹介する各専門家やエンジニアから紹介料を徴収することも行っておりません。すべて互いの能力を認め合う関係でのコラボレーションが成り立っています

 

Q.過去に設計した建物を実際に見ることはできますか?

店舗であれば、いつでもお店をご覧いただけます。住宅では、住まわれてるお施主さまのご都合に合わせ、内覧いただくことも可能です。

 

ただし、お施主様のご都合によりますので、ご覧いただけない可能性もあることをご了承ください。
オープンハウス等の内覧会につきましては、お施主様の許可が得られれば随時行いますので、こちらのHPでオープンハウス情報をキャッチしていただければ幸いです。なお、内覧をご希望の方は、お問い合せフォームよりご連絡ください。次回、内覧会を開催する際にご連絡させて頂きます。

 

Q.業務エリアはどこまで?海外も可能ですか?

可能です。当社では、英語での業務も行なっております。国内外、ご依頼があればエリアの制限はございません。まだ実現には至っておりませんがイギリスやタイから計画の話が上がっています。

ただし、遠方の場合は、別途交通費や宿泊費をご請求させていただいております

 

因みにこれまでの海外実務経験により、海外ネットワークがございます。まずお気軽にご相談ください。
(ロンドン、パリ、ダブリン、ベルリン、NY、バンコク、上海、コロンボ ほか)

 

Q.建物の竣工までにどのくらいの期間がかかりますか?

住宅では、規模にもよりますが、はじめのご相談から最短で6か月、長い場合ですと、土地探し等も含め2〜3年かかるケースもございます

店舗では、3か月から4か月程度のものが多いです。
その間にマーケティングリサーチやコンセプトメイキングを考慮し、戦略的なデザインを行って参ります。

 

お客様の中には、『お子さんの入学や転校時期に合わせて、いついつまでにお願いしたいのですが...』とおっしゃられる方も多くいらっしゃいます。

竣工可能時期については、ご要望内容によることが大きいと思います。まずは、お気軽にご相談ください。

 

Q.相談だけでも良いですか?

もちろん構いません

まずはお電話にて相談日を決定し、お伺いさせていただくか、当社にご足労いただくか、ご希望をお聞かせください。

遠方につきましては交通費をご請求させていたくケースもございますが、そういったことも含めて事前にご確認させていただきます。

初回につきましては、相談料を頂くことはございませんので、どうぞご安心ください。

 

bottom of page